
スズキです。
ラジオの視聴者さんから
メッセージいただきました。
「ご相談なのですが、
しっかり休むには
どうしたらいいのか
についてお聞きしたいです。
私は最近22時前には寝て
毎朝4時半に起きて
勉強などのルーティンを
こなしているのですが
たまにしんどい時があります。
そうするとついついルーティンを
後回しにしてYouTubeショートを見たり
結局無駄な時間を送ることがあり
後悔しています。
丸1日の何もしない休みではなく
毎日のルーティンに
取り入れれるような
質の良い休み方、
スズキさん流の
しっかりした休み方などあれば
是非聞かせてください。
よろしくお願いします。」
ということです。
すごいですね!!
22時前には寝て
朝4時半に起きて
ルーティンをやってらっしゃると。
これが逆にすごいですよね!
そのルーティンをやろうと思って
その時間に起きてはみたものの
結局は違うことしてしまう
っていうことですよね。
まあこれって
本当にあるあるなんですけども
スマホ使わないように
するのであれば
スマホの電源切る
とかですね。
スマホタイムロックコンテナ
とかそういうものに入れて
物理的にスマホ触れなくするとか
っていう、ありきたりな回答になりますが
そういうふうにするといいと思います。
例えば読書とか勉強ごととか
パソコンを使う作業とかであれば
その作業中はスマホ使わないんでね。
ただ、ついスマホに手が伸びると
パソコンの作業も止まっちゃう。
私の場合だと
動画編集したりとか
記事を書いたりとか
コンテンツ作ってる時、
(商品ページとか)
スマホに触れちゃうと
今している作業のその手が
止まっちゃうんですよね。
スマホって基本エンタメで
SNSなんかのエンタメ用で
ほぼ使いますよね。
スマホ自体を仕事では
あんまり使わないですよね。。
仕事で朝起きてスマホ触りまくる
よりかはパソコンの前でやった方が
絶対効率はいいですよね。
仕事ってスマホかパソコンでやるか
どっちがいいかっていったら
パソコンの方が画面大きいから
効率いいに決まってるじゃないですか
キーボードあるし。
でも考えるとね、
その作業中って、本当は
スマホ触る理由自体無いですよね。
本を読む、もしくは体を鍛えるとか
そういうルーティーンであれば
もっとスマホって不要なので
とにかくその作業中に
スマホを触らないようにする
っていうことに全力投球したら
いいんじゃないかなと思います。
そのためには起きた時に
「スマホを閉じ込めるルーティン」
っていうのを作ってしまう。
まずは、電源を切る。
電源切ってシャットダウン
してしたら、今度起動するのに
少し時間かかっちゃうんで
もうめんどくさいからいいや
ってスマホ見なくなります。
もしくはルーティンの時間が
2時間だったらタイムロックコンテナ
っていうのがあるんで、
スマホを閉じ込めて2時間タイマー
かけたらその2時間は
スマホ取り出せないようになります。
もう集中したい時とかは
それをやるっていうことですね。
物理的にスマホに
触れないようにする
っていうことですね。
スマホって
薬にもなりゃ毒にもなるんですが
ほぼ9割の人には
スマホは毒にしかなってないです。
ネットニュースとか
SNSを見る人も多いと思うんですけど
中にはいい情報もありますが
9割5部不必要っていうか
ノイズですよね。。
逆に見ることによって
不愉快な思いをしたりとか
人に悪口を言いたくなる
心理になったり
あとドヤってしてる人の
投稿とかを見た時に、
自己肯定感が下がる
っていうようなね
結局SNS中毒みたいな人
っていうのは
そういったものを見すぎて
自己肯定感が下がるんですよ。
人のいいところばっかり
アップしたのがSNSなんでね。
そういった一部だけなのに
あまりに見すぎると
自己肯定感が下がっていくんです。
そうなった時に、
なぜか
「不公平だ!」とか
「こいつはなんか
悪いことしてるに違いない!」
みたいな感じで
悪口を言いたくなるんですよね。
書き込めるところがあるんで
みんなして悪口を書いたりとか
否定的なことを書き込んだり
それで内輪で盛り上がったり、、
そうすると、もうそこから
抜けられない状態になっちゃって
基本的には、
触れないのが正解ですし
SNSを習慣にしてる人は
この人のこの情報だけ見る
って見て切るとか
そういう風に上手く付き合って
いかないといけないですね。
私もインスタとか
毎日アップしてますけど
逆に他の人のインスタは
一切見てませんね。
私の場合は、
インスタに投稿して終わり。
です。
1日1回インスタ起動して
投稿して終わり。
いいねとかコメントと
DMきたとか一切気にしてないです。
”投稿すること”だけを
もう習慣にしてる
って感じです。
Xもそんな感じで
もう投げっぱなしですね。
じゃないと
そういう悪意まみれのコメントとか
いいね来てなかったとか
気にし出すと疲れちゃいますしね。
実際、見なければよかったって
思うことの方がやっぱ多いので。
特にYouTubeショートですね。
私も何本か試しにあげたことありますが
YouTubeショート動画で
役に立つものって
ほとんど何もないっすよね。
YouTubeショートを見た上で
ロング動画にリンクが飛んで
それを見てもらうための導線ですよね。
もしくはその
YouTubeショート自体が
広告収入ですね。
広告流れなくても
広告収入あるんですよ、あれ。
だからYouTubeショートを
いっぱいあげてると
5円とか10円とか
100円とか入ってくるんです。
なので、それを量産してる人
っていうのが世の中にいっぱいいます。
そのYouTubeショート動画って
なにかっていうと他人を
バカにしたようなやつとかですね、
揚げ足を取るようなやつとか
あとちょっと性的なサムネイル
っていうかいわゆる釣り?みたいな
ものが結構多いですよね。
それで誘導させて、
そういう商品に引っ張って
再生数を伸ばそうとしてる。
要するに
芸能人であったり
見栄えのいいスポーツ選手とかの
ちょっと性的なショート
みたいなのをわざわざアップして
再生数稼いでるんです。
あれってみんな迷惑してる
みたいなんですが
勝手にアップしてこの子がどうだ
あの子がどうだみたいな感じで
流してるとか。
多分そういうの
ついつい見ちゃうと思うんですよ、
特に男性の人は。
なので見ないってこと。
もしそういうのが
画面に表示されたら
全部ブロックするか
ミュートする。
こういうのに興味ないっていう
ボタン連打しまくったら
そのうち表示されなくなりますから。
自分が普段から見てる
動画に関連したものが
反映されて出ちゃうんでね。
私の場合は、ゲーム実況動画
みたいなのばっかり出てきてます。
まあそれはそれで、
たまに見ますんで
たまにならいいかな
と思いますけれども。
という感じでね、
ショート動画って本当に
自分の時間を泥棒されちゃうので
そもそもの原因であるスマホを遠ざける!
これが1番ですね。
せっかく毎日早起きして
やろうとしてるルーティンがあるのに
その前にスマホ触ってる時点で
ルーティンがボロボロになっちゃいますんで。
何かをルーティン化して
やろうとする場合は
お仕事に繋がる以外では
スマホを触らないっていう風に
した方がいいですね。
効果的なのは
物理的にスマホを触れなくする
っていうのが1番だと思います。
これはなかなか訓練がいりますが
訓練しといた方がいいと思います。
ほとんど皆さん
スマホに人生奪われてますんで。
女子高生とか女子大生ぐらいになると
スマホに9割人生奪われてんじゃないか
って思うぐらい画面しか見てないですよね。。
起きてる時間ずっと
画面しか見てないですよね。
世の中に桜が咲いたりとか
天気のいい日もあれば
悪い日もあったりね
すごくいい景色もあれば
新しい発見もあったりなんてことも
日常では起きてるはずなんですが
それでも画面しか見てないんで
何も気づかないですよね。
日本には四季っていうのが
あるんですけれども、
そういうの見ないですよね。
(みんながみんなそうではないですが)
自分の人生をしっかり
歩みたかったら極力
そういうエンタメである
スマホには触れないってことですね。
もちろん分からないことあれば
すぐ検索できたり便利ではりますが
あまりにも私たちの時間に
侵食してきちゃってるのでね。
触る時は時間を決めて
何時から何時っていう風に
しといた方がいいかなと思います。
じゃないともうキリがないんでね。
せっかく朝4時半に起きてんのに
何の意味もないっていうことになるんで。
朝起きた瞬間にスマホの電源切って
タイムロックコンテナにぶち込んで
2、3時間触れないように
しといた方がいいかなと思います。
それだけで余計なこと
何もしなくなると思いますんで
めっちゃ集中できると思います。
あと、集中する方法ですが
たとえば決まった音楽を聞く
っていうような習慣化です。
この曲はこのルーティンをする時に
かける曲、聞く曲っていうふうに
決めておくのもいいんじゃないかと思います。
ヘッドホンが結構いいので
お勧めしますね。
そういう習慣をつけてると
ヘッドホンして決まった音楽を
聞くようにする。
作業用BGMですね。
そのBGM聴いていると
リズム感が出てサクサク進んだり
本を読む時でもちょっとBGM
流してる方が本もサクサク
読めたりしますんで。
私の場合ですけどね。
スタバとかで
みんな何かやりたがるっていうのは
BGMとかもあるんですよね。
周りの人の雑談とかも
結構BGMになって
集中効果っていうのが
逆に上がるんですよね。
1人でシーンとしてる場所にいると
ついスマホ触ったりとか
なんか寂しいっていう感情から
ついエンタメに走りがちなんです。
でも、そういうBGM効果っていうのを
狙ってやっていくといいと思います。
せっかく朝起きてるんだったら
なんなりとできると思うんで。
まずは、そういう形から
始めてやっていただいたら
いいんじゃないかなと思います。
何回も話してますけれども
そのルーティンを崩さない
っていうのも大事ですね。
阻害する一番の原因が
スマホっていうのが
明らかですから、
そのスマホから物理的に距離をとる
っていうのが一番いいかなと思います。
とにかく、
「やることがよくわからない」とか
「自分がやりたいこと
何も進まない」
っていう人は、はっきり言って
スマホ見すぎです。
エンタメ目的で
スマホ見すぎ
SNS見すぎです。
できるのであれば
自分で
SNSとかそういうエンタメを
1日何時間見てるかって
1回計測してみるのもオススメです。
きっと
ドン引きすると思いますよ(笑)
1ヶ月とか1年単位で考えたら
このちっちゃい画面に
どれだけの時間費やしてんねん
て思うと多分ゾっとしますよ。
これからの人生
このスマホに捧げんのかと思ったら
もう絶望しますのでね。
便利は便利なんですけれども
これから先ずっとこのスマホに
支配されるんかって
考えたらめちゃめちゃ怖いですよ。
なのでそれはもうこっちに
選択権持っとかないと!
YouTubeショート動画ごときに
選択権与えられて
振り回されてたら
本当に人生ごと
持ってかれますから。
本当にもったいないです!
依存症になってます。
気をつけた方がいいです。
依存症にならないために
断つっていうこと。
スマホをそういう金庫に入れて
物理的に距離を置いていると
「あ、別に見なくてもいいんな」
っていう風に思います。
「あ、別にいらんねんな、
そんなに用事なかった」
とかあります。
少しずつ訓練した方が
いいかなと思います。
お仕事中はスマホ触れない人とか
多分いると思うんですよ。
製造現場の人や
飲食店で働いてる方とか。
仕事中に触れないので
何時間も自分のスマホ
触らないのが当たり前に
なってると思うんで、
割とスマホから離れる時間
って結構平気やったり
するんです。
そうじゃなくて
いつでも触れる環境にある人って
常にそのスマホを意識して
スマホをいつ触ろうか
っていうタイミングを
頭のどっかで考えながら
生きてるわけなんでね。
正直、それって結構きついです。
なので、
それを自分自身で
ぶった切る!!!
ってことです。
これが一番、
ルーティン以前の話で
いいんじゃないかな
っていう風には思います。
時間を効率よく使うやり方というか
ルーティンを崩さないためには
っていう話でした。
参考にしていただけたらと思います。