あと一歩!!

スズキです。

今回のテーマは
「あと一歩」っていうお話です。

はじめの一歩じゃないですよ。

「あと一歩」ってことなんですけども
これを、やって帰る
っていう風にして欲しいなと。

やって帰るっていうか
1日が終わる前に
やって欲しいなと思ってます。
どこかのタイミングでね。

例えば
仕事を切り上げるとか。

せどりでも何でも
やってるとするじゃないですか。

切り上げよう
終わろうと思った時に
もう1つだけなんか
やれることはないかな
みたいなね。

せどりやったら
もう1店舗だけ回れる店
ないかな〜とかね。
ちょっともう1店舗だけ
行ってみよう。

そのもう一歩っていうのを
やって欲しいんですよ。

で、
これ何かって言うとね
1日1%努力を積み重ねたら
1年後に3000倍になるっていう
ちょっと極端な話ですけど

その話1回したことがあるんですが
それに通じるものがあって

もう1つやっていこう
この
「あと一歩」っていう粘り。

粘りを作って欲しいな
って思ってます。

実際にラジオで配信することを
録音してるんですが
一度に何本か連続で録るんですよ。

もう完全フリートークで。

で、
そうしているうちに
喉が痛くなってきて
トイレも行きたいし
まあこれぐらいでいいか
って思って何本か録って
録音ボタン止めて
「よし、じゃあ終わるか」
と思って・・・

もう1本だけ喋ろう
ってなるんですよね。

これが
なんでかって言うと
もういいやと思った後に
もう1つだけやろう
みたいなことを
自分の中で意識してやってます。

もう1つなんかできることないかな
って感じでね。

あとは
事務所出る時とか。

もう1つなんかやること
なかったっけ?ってね。

もう1つだけ
なんかやって帰ろうみたいなね。

何にもない時には
トイレ掃除して
帰ったりするんですよ。

何も思いつかない時は
給湯室みたいところが
あるんですけど、
そこのシンクを綺麗にして帰ったり。

あとダスキンとかで
ちょっと机の周りの埃を
取って帰ったりとか、
もう本当に何もない時は
観葉植物に水やったりとかね。

「なんかやることないか」
みたいな感じでね
帰る前に最後1つやって帰る。

もういいやっと思って
切り上げる時に、もう1つだけ
なんかやろうみたいなことを
意識してやるようにしてます。

これ何に通じるかというと
「粘り」ですね。

もうダメだと思った時に
もう一歩踏み出せるか
っていうところなんですね。

成功って結構闇の中っていうか
あと1mm先にあるっていう
格言?のような感じで

暗闇の中で
あと1mm手を伸ばしたら
成功がつかめるけど
手を引っ込めてしまう人がほとんど

みたいなね。

よくそういう例え話で
出るんですけども、
このもう一歩だけっていう
あと1つだけっていうのを
やっていくと
「粘り」っていうのが出ます。

これをやることによって
他の人と差になります。

他の人がやらないんで
1日1つでもちょっと余分に
やっておいて、それが毎日
積み重なってきたら
結果、すごい差になります。

ちょっとそういうのを
自分の中でルールとして作って
あと1つなんかやって帰ろう。

あと1店舗だけ回って
せどりして帰ろう
とかね。

意識してやってます。

例えば
ネットで電脳せどりとかしてたら
もう1つだけサイトをチェックして
とかね。

もう1商品、見つけたら
終わろうとかね。

そんな感じで
「粘り」っていうのを
自分の中に作るように
して欲しいなと思ってます。

ジム行った時とか
これ結構重量大変やな〜
きついな〜

と思ってても
もうちょっと上げれるかな
と思った時には
もう1個だけ上げてもらうよう
言うようにしてます。

その重量をあげたら
地獄が待ってるの
分かってるんですけど

やれんことないなと思ったら
「もう1個だけあげてもらっていいすか?」
「もうちょっとだけ重たさ
あげてもいけると思います」
ってやってます。

ちょっとこのままの状態で
終わって帰るのが
もったいないって感じがしてね。

今この重量で筋トレしても
十分できるのは分かってるけど
もう1個上の段階でも
多分やれると思うってなると
それやってから帰りたい
みたいなね。

まあそんな感じの思考になります。

だから「もう1つだけ!」

って感じで自分を
少しだけ追い込む。

みたいな
ちょっとした粘り強さ
っていうのを
身につけるために
意識してもらうと
いいかなと思います。

これがないとね
行動って逆に減るんですよ。

毎日100やろうとしてたら
99になります。

明日もです。

明後日になったら
今度は98になります。

で、その次の日は
97になっていきます。

こうやってどんどん
減っていくんですよ。

それが半年も続いたら
最初の行動の半分
もしくは0になります
っていうね。

その結果、
行動すべてやめちゃうことに
なったりするんです。

だからこれを
別に毎日やってることとか

体調悪かったり
熱出したり
例えばインフルエンザに
なっててもやるみたいな。

しんどいけどやる、みたいな。

それで、
「今日やれたんやから
しんどくない日なんか
全然余裕やん」ていう
考えになるんですよね。

だからもうやると決めたら
やるみたいな感じで
やって欲しいです。

もう1つできるんやったら
もう1つやって帰る。

もう1分でも長くやれるんやったら
もう1分だけやろう。

あと一歩っていうことが
どういうことかっていうのを
ちょっと身をもってやってみるか
と思ってやってます。

そういう粘り強さっていうのを
みなさんも作って欲しいな
と思います。

それ自体が
すぐに何か成果になるかとか
それやってたからって
明日お金になるか言ったら
別にお金になったりとかは
何もないんですけどね。

でも、
1年後とか3年ぐらいしたら
全然違うなって感じになります。

とはいえ、
毎日こういう考えでやってるとね

「昔の自分ってこんなんやったんや」
っていうぐらい変わりますよ。
自分対比でね。

人と比べるものではなく、
これは自分と比べるものなんで

昔の自分って
こんなにヘボかったのか
しょぼかったのか
こんなに根性なかったんか
とか、思ってしまいますよ。

だから、
やり続けることによって
その分どんどん行動量も増えるし
やることの幅も広がりますし
やれることも増えていきます。

だから、
あの時の自分って
すごいサボってたんだな
っていうのが後から
何年か経った後くらいに
思ったりしますね。

「なんかすごいサボってたな、俺」
みたいな感じに思います。

逆に
その「あと一歩」っていうのを
やらなかったら

「昔は頑張ってたのにな」
というような、武勇伝を語りだす
おじさんになってしまいます。

よく武勇伝喋ってる
おっさんいるじゃないですか。

昔は良かったっていう人って
大体そんな感じだと思うんですよ。
昔がピークなんですよね。

そうじゃなくて、
あと一歩っていうのを
やっていくと
今がピークになっていきます。

人生のピークっていうか
武勇伝を語るんなら今
っていうね。

昔じゃなくて、今っていう。

まあこれは私の持論ですけどね。

だから、
行動を減らせば減らすほど、
どんどんとそういう
”昔は良かった思考”になるし、

多分男で中年ぐらいになってくると
もう体型とかにも出てくると思います。

お腹が出て、ぶよぶよになったりね
筋肉が落ちてきたりとか

ちょっとなんかするだけで
すぐに疲れてやる気がなくなったり
とかですね。

諦めるのが早くなったり
口癖のように「昔は良かった」
みたいなことを言い出したり。

絶対そうなるんで
もうそうならないように
今日できることが
もう1つ何かないかな

っていうのを探して
こなしていくっていうことを
自分に課して欲しいなと思います。

そうすることによって
今が一番ピークっていう風に
思えるようになりますから。

是非そういう考え方っていうのをね、
やってって欲しいなと思います。

そうやってったら
きっと腹出たりしないと
思うんですよね。
きっと。ね。

まあ別に
腹出てるからダメとかって
わけじゃないんですけども

誰しもそんなんに
なりたくないじゃないですか。

なんかそうなりませんよって話です。
ちゃんとするようになりますよ
って話なんでね。

それをね
もういいや、もういいやって
自分に甘くなって
なんでも許してしまうと、
だんだんと堕落していきますからね。

だから堕落しないように、
あと一つ、
何かやることはないか
あと一歩っていうね。

常にピークに持っていくために
毎日1%の努力を上積みするために
今日できることをもう1つ
何かないかっていうのを探して
やっていくっていうことですね。

何もなかったら別にいいんです。
その辺のゴミ拾って捨てるとかでも
何でもいいと思うんですよ。

掃除機をかけたり、洗濯物畳む
とか何でもいいと思うんですよ。

何か今できること
もう1つ何かないかっていうね。

悪いことはダメですけど、
いいことをね。

自分にとって、もしくは
他人にとっていいこと。

何か1つないかっていうのをね、
やっていったら
習慣になって
だいぶ変わると思います。

私は、もう2年か3年ぐらい
ずっと習慣にしてて
なんかないかなと
思ってやるようにしてます。

だからだんだんできること
行動量、こなせる量とか
種類が増えたなと思いますね。

だからやって良かったな
と思います。

昔の自分はもうちょっと
サボってたな〜と
やっぱり思ってしまいます。

昔ももうちょっと
やれたんやろな〜と思います。

まあこれも訓練ですね。

ということで、
あと一歩、について
みなさんもぜひ、
取り組んで欲しいなと思います。