スズキです。
今回は
調べる力
についてお話したいと思います。
調べたらすぐに分かることを聞く
っていうのは
お互いの時間が
まあまあ奪われます。
っていうか
相手の時間を奪ってますって話で。
何の話かって言うと
ちょっと調べたら答え出ますやん
っていう質問をいただくことが
あるんですよね。
その質問内容の答え自体が
分からないから聞いてるんで
当人に悪気はないと
思うんですけれども。
その時にいつも思うんですけど
「これ検索したら秒で出るやん・・・」
ていう質問があるんですよ。
それを私が検索して
ここ見てくださいねって
画面に丸つけたり
矢印引っ張ったり
ここ押したら大丈夫なんで
って説明をやるわけなんですけど
そもそもよく考えたら
結構私の時間奪われてるな
って思うことがあって。
それに、質問した側も
私の回答を見てから
同じように自分で検索してって
やるんだったら二度手間やん
って思いますしね。
最初から検索してくれたら
お互い幸せなのになって
思うことが結構あります。
おそらく、その時は
分からなくって
パニックになって
パッて聞いてくる場合が
ほとんどだと思いますけども
その前に1回自分で
ちょっとググってみるとかね
Google検索したら1番上に
AIの標準回答みたいなの出ますよね。
それを見てもらうとか。
それこそChatGPT使うと
大抵のことは教えてくれますんで
そういうツールを使って
聞いてもらうのも
いいんじゃないかなと思います。
調べたら分かる内容だったり
システム的な使い方とかは
そういうことで大抵解決できます。
お互いに時間がもったいないんで
そういうツールを使って
もらった方が早いかなと思います。
でも、
世の中に答えがないものも
たくさんあります。
そういうのをググったり
AIに聞いても、一般論的な
答えしか変ってこなくて
本当の生の情報とかじゃなくて
ふわっとした
「一般的にはこう言われてますね」
みたいなことしか返ってこないんで
それって
「そんなん言われなくても
分かってるよ」
ってことばっかりだと思うので
そういう質問については
具体的に聞いてもらって
いいかなと思います。
ただ
誰が聞いても
同じ回答になるような
っていう質問とか
明確な回答がある質問、
例えば、
「この問い合わせ先って
どこに問い合わせたらいいんですか?」
っていうような質問は
Amazonで検索したら
出てきますよみたいなね。
例えばそういうやつですよね。
”Amazon 問い合わせ先”
とかで、ググったりすると
出てきますしね。
ほんの少し1分ぐらい
自分で検索したり
Amazonの画面触ってたら
出てきますのでね。
それを、私に質問して
私がその質問に返信する。
でも言葉だとなかなか説明難しいんで
スクショ取って丸をつけたり、
矢印を引っ張ったり
ってやってると
それだけで5分〜10分
かかっちゃうわけなんですよね。
質問した側も、
返事がなかなか来ないな〜
みたいな感じで多分イライラ
しちゃうと思うんでね。
ご自身で検索してもらったら
返信を待ってるその間に
解決するんですよ。
なので、
お互いにすごく時間が
もったいないですよ
っていう話でね。
突然なんですけど
実は、私は
電話が嫌いなんです。
電話に出るのが昔から嫌いで。
なんでかな?って考えた時に
電話ってかけられる側もかけた側も
(かけられた側は特に)
突然時間奪われませんか?
この間もあったんです。
大学時代ぐらいの友達なんですが
数年ぶりに突然電話かかってきたんです。
でも、仕事してたんで
出なかったんです。
「これちょっと下手に出たら
話長なりそうやからあかんわ」
と思ったんです。
そしたらその後も
電話ずっと鳴り続けましてね。
連打されまして。
そこまでってことは
緊急か?と思いましたけど、
でも、もし緊急じゃなかったら
集中して仕事してる時に
20分〜30分奪われるのきついなと
思ってちょっとスルーしたんです。
もし緊急やったとしても
電話繋がらなかったら
その後、LINEとかで
「至急で連絡取りたいことある」
みたいなこと入れれますしね。
「ちょっと今電話行ける?」
「ちょっとこういう件があって」
とかね。
でも、
2年も3年も音沙汰なかったし
むしろ連絡取ってなかった人が
私に緊急の連絡なんか
ほとんど無いはずなんで。
「最近どう?」とか
多分そういう類いの話だと思うし
結局、
出ませんでした(笑)
本当にそれくらい
電話が嫌いでして。
しかもなんか怖かったんでね。
なんか連打されると怖いです。
なんか違う人が詐欺案件で
電話して来てるんかな
みたいな感じで
ちょっと怖かったんで
出なかったんですけども。
たとえば
仕事中に、仕事の電話かかってきたら
それは優先的に出ないと
いけないでしょうし
特にお勤めの方だったら
お客さんからかかってきてたら
用事があって掛けてるし
もちろん出るのが仕事なんで
いいとは思うんですけど。
どう見てもプライベートでしか
ないような電話がかかってきた場合は
申し訳ないんですけども
スルーしちゃいます。
急ぎでもない用件だったら
LINEでもメッセージでも
いいはずなんでね。
電話番号知ってるってことは
SMSとかも送れるはずなんでね。
やりようがあると思うんで
まず文章で送って欲しいな
って個人的には思います。
それから内容見て必要だと思ったら
こちらもすぐ対応します。
折り返すなりなんなりね。
この辺り、
しっかり分かってる人は
「ちょっと○○の件で
少しだけ電話できますか」
とか
「○○についてZoomで
打ち合わせできますか」
「15分ぐらいで済みますんで」
っていうふうに
事前に言ってくれます。
「ご都合どうですか?」とか
「××の件で、ちょっと
打ち合わせしたいんですけども、
○月X日空いてませんか?」
「15分ぐらいで大丈夫なんですが」
っていう形ですね。
仕事ができる人って
結構そんな感じの聞き方を
されてきますんで、
こちらとしても
「あ、それだったら明日の
○時〜×時だったらいけますよ」
「この30分の間でやりましょうか」
みたいな感じで
スムーズにやりとりできるのでね。
そうなると、お互いに
時間を奪われた
っていう感覚には
ならないと思うんですよね。
まあ文章のやり取りなんで、
実際に1分以内ぐらいで終わりますし
○時〜×時で、△△の案件で
ってお互い分かってるんで、
そのつもりでやり取りしますから
ほとんど無駄がないです。
電話で無駄話されるのが
正直、1番きついです。
それだったら
「久しぶりやから
ちょっと飯でも行かない?」
「1時間ぐらい飯行こうや」
「2時間ぐらい飯どう?」
って言われた方が
用件も分かりやすいし
「あ、じゃあちょっと
じっくり喋るか久しぶりやし」
みたいな感じで、
「いいよ!飯行こう!」
ってなるんですけどね。
正直、
いきなり時間奪われるの
って結構きついです。
仕事には色々段取りがあって
いろいろスケジュール考えてるので
急に1時間奪われると思ったら
きつかったりしますので。
電話で言うと
そんな感じで思うんですが
LINEとかの文章のやり取りでも
相手の時間をどれぐらい奪っちゃうか
っていうことも少し考えるように
してもらったらいいかなと思います。
気が利く人は
「そんな急ぎではないので」
「またお手すきの時に返信ください」
「教えていただければ」
みたいな感じで
言ってくれたりします。
そういう時って
「ちょっと後で返しますね」とか
こちらも言いやすくなるので。
それがないと
めちゃめちゃ急いでんのかな
これって緊急なのかな
そう思ってしまうとね
こちらの手が
すべて止まってしまうので。
緊急でなかった場合、
時間だけじゃなくて
その間に機会損失っていう
金銭的なロスも結構発生しちゃうので
そういうところを
考えていただけると
いいかなと思います。
もちろん、お互い様ですけどね。
私自身もそういうことが
ないように気をつけてます。
お互いにそういうロスが
出ないようにってことですね。
今こういう急に
不意打ちのように邪魔をしたら
この人の仕事が失われるかも
しれないってあるじゃないですか。
人によってはね。
で、結構
意思決定の強い立場の方とか
経営をしてるような人だったら
急にそういう時間を奪っちゃうと
その人の大事な案件がぽしゃったり
その人の決断が遅れたり鈍ったり
例えば物販で言えば
早い者勝ちの案件とか
あったりしますんで
それで買い付けが遅れて
得られたはずの利益が
50万、100万飛んだ
っていうこともありますんでね。
平気でそういうことが
人によっては起こりえますんで。
なので、
調べる力
自分で1回調べてから
それでも分からなければ
聞くっていうことですね。
聞く時はすぐに答えが
返ってこないことを
了承した上でってことですね。
そういうつもりで
聞いていただいた方が
いいかなと思いますね。
相手の時間を奪ってるかも?
っていう感覚で
思っておいてもらったら
なお良いと思います。
もし逆にやられた時、
自分でも「うわー」って
なると思いますんでね。
今、このネットで
やり取りするような世界
っていうのは
なるべく電話しない
っていう方向に変わってきてますよね。
もしくは電話をするのに
ちょっと待たないといけないとかね。
クレカの問い合せとか
コールセンターとかも
電話が自動化されて
該当する番号押して
自動音声で案内するようになってたり。
最近は問い合わせのチャットで
文章でやり取りしたり
みんなが疑問に思うような
同じような問い合わせについては
自動で返信するようにっていう
システムが組まれてたりしますよね。
なのでそういう形で
相手の時間を奪わない
っていうのはちょっと
社会的にも
マナーになってきてますので
その辺りちょっと考えてね
やっていくといいんじゃないかな
と思いますし。
調べたら大体なんでも
教えてくれたり
答えがすぐ出るのでね。
たいていのことは
大体誰が調べても
すぐ答え出るようになってるので
そういうところは
ネットの力借りた方が
早いとは思います。
調べる力っていうのを
つけて欲しいなと思います。
ただ、
答えがないものに関して
判断が必要なものっていうのは
調べたところで
結局自分で判断しないと
いけなかったりとか
経験者の判断聞いた方が
いい場合がほとんどなんで
そういうことの場合は
聞いた方がいいとは思いますね。
答えがない質問っていうのは
例えばせどりで言うと
ちょっと仕入れしていいのかどうか
っていう微妙なラインだったりする
ような状況ですね。
商品がいっぱい積まれてあって
何個仕入れたら大丈夫だろう?
というようなものとかですね。
まだ歴が浅いから
わからない時とかあると思うんで
そういうことについては
絶対聞いた方がいいですね。
「何個ぐらい行ったらいいですかね?」
「こういうのっていけそうですかね?」
っていうのは、
経験者の判断聞いて
「あ、こういう風に判断するんか」
「そういう考え方するんだ」
って学びにもなると思いますので。
極力聞いといた方がいいですね。
そういうのはね。
ただすぐ答えが知りたいから
電話するっていうのは
やめといた方がいいです。
LINEとかで聞いてくださいね。
極力、相手の時間とか
手間を減らせるように
スクショとか取ってね。
相手の判断する手間を
極力短くするようにっていう
配慮した方がいいかなとは思いますね。
その方が返信も早くなりますんでね。
ということで、調べる力について
お伝えさせていただきました。