自問自答が最強の武器になる!

スズキです。

今回はちょっと謎かけというか
クエスチョンです。

「生まれた時に無料で与えられるけど
決してお金で買えないものは何ですか?」

生まれながらにして
タダで与えられるものです。

無料で与えられるもの
全員等しく無料で
与えてもらえるものですが
決してお金で買うことは
できませんっていう。

タダなんですけどね、
買えないんですよ
っていう話です。

なにか分かりました?

さすがに分かりますよね。

分からんかったら
ちょっと日々無作意っていうか、
無駄に過ごしてるような
ところがないですか?

っていうのをね、
ちょっと自問自答する
機会かなと思いますけれども、

答えは「時間」です。

時間、生まれながらにして
平等に与えられますよね。

無料で全員、1日24時間です。

全人類が与えられてます。

で、
お金出しても買えないですよね
時間って、絶対に買えないですよね。

まあ表現として
お金で時間を買うみたいな
そういう言い方はしますけどね。

人を雇う時にね、
お金で時間を買うみたいな
人を雇うことによって
自分の時間を買うとかね。

そういう言い方はしますけど

厳密に言うと、
24時間が増えるわけではなくて
24時間の使い方が
変わるってことですよね。

お金を使って
人を雇ったりすることよって
1日の時間の使い方が、
幅が広がるということで。

時間自体は増えてないので、
全員に対して1秒は1秒、
1分は1分、1時間は1時間です。

全員同じスタートなんですよね。

だから親ガチャとか
よく言うじゃないですか。

親が金持ちだったら
勝ち組とかどうとかね、
親が貧乏だったらなんか損してるとか
ちょっと金持ちのボンボンとか
そういう言い方するじゃないですか。

あんまり関係ないんで、
結局大事なのは全員が
平等に与えられてる時間に対して
どう使うかっていうのが一番大事で
お金ではないんです。

親がお金持ってて何もせんでも
お金もらえるのが幸せかって言うと
尋常じゃないぐらい
不幸せだと思いますね。

まずお金の価値が分からない、
稼ぎ方が分からない。

で、そのお金を失ったり、
親がね、その生産能力がなくなって
金が稼げなくなったり、
お亡くなりになったりした時に
もう再現できないですよね。

よくあるじゃないですか。
そういう金持ちのボンボンが
会社ついで潰したとか
よく聞く話じゃないですか?

散財したとか。
お金の使い方も分からない
ってことですよね、
稼ぎ方も分からないし
再現できない。

親からもらってたお金を
自分で再現できない。

で、その時にはもう自分が
結構いい年になってるんで
恐怖でしかないっていうね。

ただ、家が貧乏で親が金なくて、
まあそれが絶対に不幸かって言うと
まあハンデっちゃハンデな部分はあります。

教育の機会がなかったり
もし音楽とかやりたいんだったら
音楽できないぐらいね、
経済的に余力がないとか、
大学に行けなくてとか。

そういうハンデっていうのは
確かにありますが、一方で
得られるものがありますね。

得られるものって何かと言うと、
ないからどうしよう
っていう知恵ですね。

これはね、
持たざるものにしか
生まれないですね。

ないと、とにかくない。と
どうするっていうところですよね。

そっから知恵が生まれますよね。

で、大体0から1を作る時って
その知恵ですよね。

1円も稼げてない、
稼ぎのない状態から
1円でも稼ぐためにはどうする
っていう状態。

会社からの給料以外でね、
月に1万円でも稼ごうと思うと
会社の給料以外で自力で
なんとかってなった時に
人に雇われる以外の方法で
お金を作るってどうする
ってめっちゃ考えますよね。

ないと、手元にそんな金もないと
でもどうする?みたいなって
それってすごく素晴らしい知恵ですし
それが今後ずっと生きてくるんで
それが原点になって、
スタートラインですよね。
0→1っていうスタート。

それを100にしたりね
1000万にしたり1億にしたり
っていう感じで
増やすわけじゃないですか。

でもその0→1ができなかったら、
0は0なんで、0に何かけても0なんで
何も始まってないですよって話なんで。

だから持たざるものほど
知恵が湧くっていうね、
言葉がありますけども。

もし今自分が何もないと
知恵もなく、知恵もまだないと、
お金もないと、恵まれた環境もない
ということであれば、
まず生み出すのは知恵ですよね。

どうするっていう知恵ですよね。

で、それを、
知恵を生み出すためにやること
っていうのは、分かりますかね?

知恵を生むためにやることですね
もうこれしかないんですよ。

自問自答っていう言葉がありますけど
自問自答するしかないんですよね。

自分に対して
「おい、お前どうする?」っていう
「このままじゃまずいぞ、
どうする?」っていう。

自分に対して問いかけるっていう
これしかないですね。

これを死ぬほどやって、
やってやってやって、
知恵が出ますね。

パーンって、知恵出る時って
なんかきっかけで出ますんでね。

人の話聞いたりとか何か見た時とか
何かで情報得た時にバーン
ってひらめいたりするんですけれども。

その時ってね、
自問自答をずっとしてる時って
バーンってひらめく時って分かります。

なんか朝起きてトイレしてる時とかに
バーンと閃いたりとかですね。

朝起きた時結構多いですね。
あと風呂入ってる時とかですね

あとまあ、今はないですけど、
車の運転ほとんどしないんで
運転してる時とかっていうね。

あります、まあそういう時に
よくパーンって入るっていうことですね。

だから、無意識から
意識が入った時にっていう
1回無意識になるんですね
夜寝ると無意識になるじゃないですか。

で、朝起きた時って意識は
クリアなってますよね。

その間脳が整理されて
パーンってひらめいてたっていうね、

実はね。
それって自分の力なんですよ。
トイレしてる時ってあんま
何も考えてないですよね。

トイレをなんとなくして、
こう1回無意識みたいに
なってるじゃないですか。

で、トイレ終わってすっきりして
ふーってなった時に
パーンって来たりとか。

あと車の運転って無意識で
慣れてる人ってできるじゃないですか。

半分意識ない状態で、
次左曲がろう右曲がろうとか
いちいち考えながら車って運転しないです。

アクセルとブレーキって
多分無意識で踏んだりしてると
思うんですけども、その状態から
ちょっとなんて言うんですかね。

目が覚めるじゃないんですけど、
ペットボトルの水でも飲もうとかね
何か口に入れようとか、
ちょっとこう別のことに
意識が向いた時にパーンってっていう
要するに意識が落ちた時から
意識が戻る時にパーンって
なんかひらめくっていうのが
これ実際あるらしいんですよ。

昔はね、
物を考える時は厠、トイレですね。
厠とあと寝所って言って、
ベッドですよね、
今で言うとベッド。

あと馬の上って言ってました。
馬上っていう言い方してましたけども

厠、寝所、馬上
その3つが、知恵が湧く時っていう。

馬上っていうのは今で言うと
車の運転中とか
移動中とかそういう時ですよね
で、そういう時に知恵が湧くっていうのを
昔から言われてますけれども、
その3つっていうのはね、
よく言われてますけども。

そういう時に何もないところから
知恵がパーンって
湧くっていうことですね。

そこまでに、至るまでに
自問自答って散々繰り返しておくと。

で、自問自答って
まあまあ苦しいですよね。

ストレスかかる、
人によっては結構ストレスだったり
もう考えるのが嫌になったりとか
逃げたくなったりとか
「あ、もう気分転換したいな」とか。

まあ、大半の人は逃げますね、
別のことにね、
「ゲームして忘れよう」とかですね。

あとなんですかね、
酒に逃げたりとかね。

あとまあ、ネットの動画見て、
アニメ見て、もう考えるのやめた
とかってあるじゃないですか。

じゃなくて、そこで逃げずに
自問自答をずっとやるんですよ。

なんなら紙とノートを用意して書く。

何を思ってるのか、何を考えてるのか、
書いていくっていうことを、
これ多分1ヶ月ぐらいやっていくとね
パーンって、パーンって入ります。

これちょっと訓練がいりますけどね、
最近ちょっとそういうのを
なんとなく意識的に
できるようになってきたなって。

ようやくですよ、何十年も
生きてようやくちょっとそういうのが
コツがちょっと掴めてきたかなと
思うんですけども。

自問自答、死ぬほどやった挙句に
そこで答えは出ませんけど
考えてることとかを全部書き出したり
ノートに書いたり記録につけておく。

で、
しんどいな、苦しいなと思ってても
ずっとそれをひたすら繰り返す
ということですね。

それを散々やった後に、
人の話とか聞いたりちょっと旅に出て
風景を見たりとかとかですね。

あと、疲れたからぐっすり寝て
起きた後とかに急にパーンって
ひらめいくっていう、
知恵が湧くっていうことですね。

「あ、こういうこと
やったらいいんじゃないか」って
急に思いついたりします。

なので、何もない状態って
実は真っさらで
結構良かったりしますんで
是非ですね、自分で0から1作るために
そういう自問自答をやって欲しいな
っていう風には思います。

時間の話から入ってますけれども
人はね、生まれながらにして
時間だけ平等なんで、
そこでどう、どれだけ
自問自答して0から1を
自分で導き出すかっていう
ゲームかなって最近ちょっと思います。

それなかったら
あんまり面白くないのかな。

他人に引かれたレール、
あんまり何も考えずに
なんとなく気がついたら
いいおっさんになって、
ってなっちゃうんかなと思うと

ちょっとなんかもったいない。
それって人生なのかなとか
ちょっと最近思いますね。

なので、自分に対して
自分に「おい、どうする」
「うーん、今年はどうするよ、おい」
みたいな感じで問いかけまくる
っていうのは、自分との戦いって
よく言いますよね。

まあまあ自分との戦いって
まあまあ向き合ってみると
面白いもんやな
っていう風には最近思います。

それが時間の使い方で
一番有効っていうか。

特に何もない、何もね
恵まれてもなけりゃ
何もない人にとっては
一番の武器になるというか、
それが最大の武器に
なるんじゃないかな
って思いますし。

その武器さえあれば、
スタートでハンデがあろうが
環境が悪かろうが、
別に親ガチャでね、
別にそんなハズレとか
ないんですけどね。

どっかの金持ちの
ボンボンが言うから
言葉が流行るんですけども

ないんですけどね。

生まれてきただけでラッキーやと
思わないとダメなんですけどね、

だからまあ、
そういうことを考えてね、
自問自答していけば
いいんじゃないかな
っていう風には、
ちょっと最近思ってます。

ということで、
参考にしてもらえたらと思います。