
スズキです。
今回はですね、
こんな人とは距離をあけろ!
という、そんな話です。
人と距離をあける時
っていう話なんですけど、
一緒にいたらダメな人って
いるんですよ。
残念ながら、
割と身近にいたりします。
自分の場合は、
小さい頃からずっと
友達だった人なんですけども。
ちょっと
距離をあけようかなっていうか、
(元々距離はあいちゃってたんですが)
もう接点を持たない方が
いいのかなっていうことがありました。
なんでこういうことを
考えたかっていうと、
我々は40歳越えた
もういい年のおじさんです。
年末に、
同級生数人で集まりがありました。
その時に近況報告とか
色々あるじゃないですか。
その中の、1人の方がですね
毎年会うたびに
会社の悪口をずっと言ってるんです。
その悪口の内容が
上司が無能だから〜〜とか
会社がアホやから〜〜とか
ずっと言ってるんです。
(子供の頃めっちゃ
仲良かったんですけどね)
まぁ20代〜30前半ぐらいの
歳だったらまだ分かりますし、
私もサラリーマンやったんで
重々気持ちは分かるんですよ。
ただ、
ここで言っても
しょうがないやんとは正直思うし、
その、自分たちの年齢になると
会社に勤めてたら、
幹部社員だったり、
むしろ管理職のような
誰かの上司になってたり、
あとは下手をすると
会社を動かす側の立場くらいに
なってないといけない
年齢なんですよね。
実際、
私はもう10年近く
自分で会社を経営してるんで、
会社の悪口とか上司の悪口を
言うっていう感覚がもうないんですね。
どっちかというと
悪口を言われる側に
なってるかもしれませんが、、
まあ自分でやってるんで
言いようがないですよね。
自分で自分に文句言うしか
ないじゃないですかって話で。
で、
それくらいの立場であるはずの
年齢の人が、上司の悪口を言う
っていう話なんですけどね。。
その年齢になって
悪口を言う上司が
まだいてんのかっていうね。
その上司って
もういいおじいちゃんじゃないのかな・・・
年齢的にもう定年前の
おじいちゃんとかそれなりに
かなりいい年じゃないのっていう。
なので、
そんな文句言って
あげんなよっていうか・・・
もしくは
自分よりだいぶ年下の上司
かもしれないですけどね。
本当のところはわかんないですけども、
それやったらそれで
なおさら文句言うべき
じゃないでしょうしね。
本当は年齢的にいうと
自分がしっかりして
支えないといけないと
思うんですけどね。
いつまでも自分に上司がいてて、
いつまでもその会社の悪口を
言ってやり過ごしてる
っていうことに
すごく衝撃を受けたんですよ。
本当だったら
自分がその会社の中心になって
部署とかチームを回す側の
人間だったりするのかな
と思ってたんでね。
我々の身近でいったら
経営者の方が多いんで、
自分たちが会社を経営する側の
立場の人間なんです。
なので、
聞いている内容が
20代の新卒3年めぐらいの人と
同じ内容で、それをこの年に
なっても言い続けてるっていうことが
ちょっと衝撃で、
(というか少しショックでしたね)
「もう距離あけよう」って
思いました。
なんか、
このまま一緒にいたら
私もなんかどうにか
なりそうやなと思ったんですよ。
ちょっと理解できないな〜と。
正直気持ち分からないし、
「あ、ダメだな」と思いまして、
距離をあけることにした
っていうそんなお話なんですけども。
その集まりの後、
”今日は楽しかった”
みたいなメッセージが
その方から送られて
きたんですけどね。
まあ、自分は
日頃の鬱憤をぶちまけてたので
そりゃあすっきりして
気分は良かったんでしょうけど、
ちょっと聞かされる側の
立場にもなってよって思うんですよね。
(これは、悪口ではなく愚痴です。笑)
ちょっとあまりにも酷かったので
「その歳でいつまで
会社の悪口言うねん」
「自分が上司に
なっとかなあかん立場ちゃうん?」
的なことは
ちょっと言っちゃいました。さすがにね。
まあそれであっても
愚痴が止まらなかったんで、
言ってもダメだなと
思って黙ってましたけど。
でね、
距離をあけるっていうのは
その、自分より下というか、
一緒にいたら自分まで
レベルが下がる人間や
(レベルって言ったら
言い方が悪いんですかね)
明らかに
自分が歩いてきた道より
全然足りてない人には
目線合わせる必要はない
と思ってるんですよ。
自分が向上したいんだったら
自分より先行ってる人に
追いついていかないといけないんです。
なので、
そんな人たちとは
つるんだら本当はダメなんですよ。
まあそこは
お友達付き合いの範囲なんで、
あくまでプライベートの
付き合いという中でのこと
なんですけども。
ビジネス的なことで言うと
自分よりレベル高い人と
つるんでくださいねってことです。
つるみの法則
っていうのがありまして。
周り5人ぐらいの人の平均年収が
自分の年収になるっていう話
よくあるじゃないですか。
人間が、一生で出会う人間
って3万人って言われてます。
で、その中で仲良くなったり
友達になる数は、
200人〜300人ぐらいで
またさらにその中でも
本当に関係が続く数って
10人〜20人ぐらいなんですよ。
結局その10人〜20人ぐらいの関係で
自分の人間としての質が
決まってしまうっていうのが
つるみの法則、と言われています。
で、その10〜20人の中に
そういう人を入れてしまうと
自分も一緒にそっち側に
引っ張られます。
だから、
自分を引っ張り上げたいんだったら、
自分の同じレベルより
もっと上の人ですね。
そういう人たちと
なんとか接点を作って
関係性を作って食らいついていく
っていうことです。
人間関係についても
断捨離って必要なんですよね。
かなり冷たい言い方に
なるかもしれませんけど、
人間関係もモノも一緒で、
自分が
「これはもういらないかな」とか
「もう必要ないかな」と思ったら
断捨離して、次って
いうのをやっていかないといけないです。
付き合える人間の数、
使える時間っていうのは
決まってるんで。
なので、
どんどんどんどんリフレッシュして
レベルを上げていくような
努力をしないといけない。
自分のレベルが
下がっていってるときって危険です。
人と集まるたびに
誰かの悪口とか言ってたり
愚痴を言ってるような
集まりっていうのは
本当にもう危険信号極まれりです。
(そういう場がストレス発散に
なっているのも承知ですが)
金曜日のサラリーマンの飲み会みたいな
上司の悪口大会みたいの
あるじゃないですか。
あれって本当に危険なんですよね。
そのままつるんでいると
いつのまにかそっち側に引っ張られて
貴重な時間が無くなってしまって
また同じ1週間が始まってしまう。
そのままだと
人生変わらないんですよ。
もし、そういうのを
変えたいんだったら、
その場には出ない。
そういう輪には入らない。
人の悪口を言わない、ですね。
自分はこういう目標に
向かって頑張ってるんだ
っていうような人の集まりに
加わっていくってことですね。
もしくは
結果出してる人の隣に座るようにして
その人の話を聞くとかですね。
そういう人と仲良くなる。
むしろそういう場にこそ
全集中していかないといけないです。
なので、
飲み会とか懇親会とかで
真っ先に隣にパってきて
喋りかけてくる人って
向上心あるな〜すごいな〜
ってやっぱり思います。
ちょっと遠慮しちゃって
来られない方とか、
いつも同じ人と喋ってる人
っていうのは
向上しない可能性が高いんで、
そういうところを
変えていった方がいいですね。
だから、
この人は自分よりも
遥か先を行ってるなとか、
かなり頑張ってるなとか、
この分野では
自分より得意なことがあって、
すごい頑張って結果出してる人だな
と思ったら、その人に
もっと詳しく話を聞くとか、
何か学びはないかって
取りに行くっていうことですね。
もちろん
付き合ってみないと
わからないっていうのもあります。
私もいろんな人と
付き合ったことありますけど、
ちょっと違うなとかもありましたよ。
よくある
ネットワークビジネスの勧誘だったとか
っていうのもありますけども、
結果、それも
接してみないとわからないんでね。
1回はちょっとやっぱチャレンジして
一緒にご飯行ったり、
飲みに行ったり
そういうチャレンジをしつつ
どういう人なのかって
見極めていくことも必要です。
ちょっとダメやなと思ったら、
スパッて離れたらいいだけの話なんでね。
チャレンジの回数が少なかったり
ずっと同じ輪の中でやってると
全体のレベルが下がっていきますから
本当に危険なんですよね。
なので、距離を置いてみたり
自分より結果出してる人の
ところに参加したり足を運ぶとか
そういう感じで断捨離
みたいなのをしていかないといけないです。
というような
私の経験談っていうか、
ちょっとまずいなと思ったことを
共有しておこうかなと
こういう、テーマになりました。
その友人に対しては、
できれば仕事を前向きに
頑張って欲しいなとは思うんですけど、
もう数十年こんな感じで
ずっと悪口を言ったりしてるんで
人の悪口を言う人と
一緒にいるのが苦痛でしょうがないです。
私もそんな暇じゃないのにな〜
と正直思ってましたね。
やることがたくさんあるし、
あれもやりたいこれもやりたい
と思う日々で、その時間を他人の悪口
しかも全然知らない人の悪口を
永遠と聞いてるほど
暇じゃないんやけどなって思いながら
過ごすのってやっぱきついじゃないですか。
なので、私は人の悪口って
人前ではほぼ言わないようにしてます。
SNSとかでも、
誰かの悪口言って
盛り上がってる人たちもいますけど、
本当に全く興味がわかないです。
意味がわかりませんね。
みなさんもそういうところに
引っ張られないようにね、
頑張ってる人のところに
なるべく行くように
やっていって欲しいな
っていう風に思います。